今回は、僕が利用しているWordPress利用方法をまとめていきたいと思います。
僕は普段からPCはほぼ使わず、iPhoneとiPadのみで生活しています。
(ズボラな僕的には持ち歩く時とか便利なので…笑)
その時、スマホ・タブレット用の利用方法がなかったので、まとめさせていただきます!
WordPressって2種類あるの!?
Googleなどで「WordPress」と検索すると2種類出てきます。
それは「WordPress.com」と「WordPress.org」です。
“ちょっと待って…何が違うの…?”
と思う方もいると思います。
(何を隠そう私もその1人です。笑)
「ホームページを作る」という機能は同じですが、それ以外は大きく異なります!
先にお伝えしておきますが、アドセンスやアフィリエイトで稼ぎたい場合は、「.org」の方をオススメします。
メリットは下記にまとめておきますが、僕の周りのブロガーで「.com」を使っている人はいないくらいです。
WordPress.comは登録が簡単
「.com」の方はレンタルブログになります。
レンタルブログとは「Ameba」や「livedoor」のように、基盤となるサイトがありその一部として立ち上げるものです。
ごっつ簡単にまとめると、下の図のようなイメージです。
メリット
- アカウント作成・ブログ作成の手間がほとんどない
- 無料でサイトを立ち上げることができる
デメリット
- 無料プランでは広告が貼れない
- 「.org」に比べカスタマイズ性が大幅に落ちる
こんな人にオススメ
- ビジネスとしてではなく、趣味としてブログを始めたい
- 手間をかけずにブログを始めたい
WordPress.orgはカスタマイズ自由
「.org」の方はソフトウェアをインストールしてサイトを作ります。
そのためにサーバーの一部をレンタルして、そこにWordPressを使ってサイトを作成します。
(サーバーのレンタルの方法は、下記にまとめてます。)
イメージとしてはビルの1フロアをレンタルして、そこで店を開くイメージです。
メリット
- 自分の好きなようにサイトを作ることができる
- アドセンスやアフィリエイトなどで収益化が見込める
デメリット
- サーバー手配からドメインの取得まで自分でやらなければならない
- 費用がかかる
こんな人にオススメ
- オリジナルのサイトを作りたい
- ブログで収益化したい
私は「org」の方を利用しているためそちらについて書きたいと思います。
WordPress.orgの利用手順
先程もお伝えした通り、「.org」はサイト開設までに踏むステップが多いです。
僕も大泣きするくらい何度かつまずいたので、かなり噛み砕いて書いていきますね。笑
- サーバー契約
- ドメイン取得
- WordPressとドメインを結びつける
1.サーバー契約
まずレンタルサーバー上に自分の「部屋」を借りることから始まります。
私も使っていてオススメなのが…こちら!
詳細な手順はこちらのサイトにまとめておきます。
レンタルサーバー取得方法はこちらの記事にまとめておきます。
2.ドメイン取得
レンタルサーバーが取得できたら、その次はドメインです!
ドメインとは一言でいうと「住所」みたいイメージで、どの場所に自分の場所があるかを示します。
ドメインは自分の名前変更することができます。
ちなみに私のドメイン名はhttps://www.rashisa-labo.comになります。
エックスサーバーを使ってレンタルサーバーを取得した場合、キャンペーンによってはドメインが無料で手に入ります。
なので、エックスサーバーを通したドメイン取得の方法を記載いたします。
ドメイン取得方法はこちらの記事にまとめてます。
また、合わせて行っておきたいSSL設定についてもまとめておきました。
3.WordPressとドメインを結びつける
サイト開設までもう一息です!
ドメインが取得できたら、次はWordPressと結びつけます。
その結びつけ方はこちらにまとめてます。
おめでとうございます
これで、あなたのサイトが開設いたしました!
分からないことだらけで、大変だったでしょう。
まだスタートラインに立った状態なのですが、長くなりすぎるので一旦ここで区切ります。
別の記事で、WordPressのカスタマイズ方法をまとめていきたいと思います。
コメント