ドメインを取得して、SSL設定ができたら、やっとWordPressが使えるようになります 。
SSLの設定でつまずいている方はこちらをご覧ください。
ネットに詳しくない方はここまでくるのも一苦労でしょう。
(何を隠そう、私もその1人です。)
これからのステップも、1つ1つをかなり噛み砕いて説明していくので、安心してください。
それでは流れを見ていきましょう!
WordPressのインストール方法
サーバーパネルにログイン
まず、エックスサーバーのサーバーパネルにログインをします。
ログインページはこちら。
そして下の画面になるので、黄色で囲んである「WordPress簡単インストール」をクリックしてください。
簡易インストールの入力
すると下のような画面に切り替わります。
そして、希望するドメイン名の横にある「選択する」をクリック。
そして、黄色のタブをクリックすると下のような画面が出てきます。
入力する項目がいくつかあるので、順次入力していきます。
①インストールURL
入力しなくてOKです。
②ブログ名
自分が設定したいブログ名を入れます。
後から編集も可能なので、仮で入力しておいても構いません。
③ユーザー名
WordPressへのログイン用のIDになります。
半角の英数字で入力してください。
④パスワード
こちらもWordPressにログインするに入力するものです。
⑤メールアドレス
パスワードを忘れた際などに必要になります。
よく使用するメールアドレスを入力しておきましょう。
⑥キャッシュ自動削除
基本的にONにしておけば大丈夫です。
⑦データベース
「自動でデータベースを生成する」を選んでおいてください。
入力した内容に誤りがなければ、「確認画面へ進む」をクリックしてください
入力内容の確定とインストール
そして確認画面で最期のチェックを行い、問題がなければインストールを行います。
すると自動でインストールを行なってくれて、完了するとポップアップが出てきます。
そこにURLが貼り付けてあるので、それをクリックすると下のようなWordPressのダッシュボードと言われる画面にでてきます。
私はすでに色々変更を加えているため、実際に表示された画面とは少し違うと思います。
ここまでできれば、WordPressのインストールは完了です。
おめでとうございます!
これであなたのサイトを編集できるようになりました。
サイトの運営者として、スタートラインに立った状態ですが、ひとまずお疲れ様でした。
コメント