- 習慣にしたいことがある
- でも三日坊主で終わっちゃう
- サポートしてくれる良いアプリない?
という人にピッタリの記事です。
勉強やダイエット、早起きなど習慣にしたいことは色々あるでしょう。
今度こそ続けるためにサポートしてくれるアプリをお伝えします。
もちろん無料で使えるので安心してください。
僕もこのアプリを使うようになって、これらを毎日継続できるようになりました!
ブログ:59日
読書:34日
筋トレ:22日
実はそのアプリを使うことで『ハビットチェーン』という心理が働くのです。
その点も併せて解説していきます!
【記事まとめ】
・習慣化をサポートするアプリ【Way of LIfe】
・ハビットチェーンという心理的な働きもある
・習慣化にオススメな本のまとめも有り
習慣にするためのオススメアプリ【Way of Life】
結論を先にお伝えしておくと、使うべきはWay of Lifeというアプリです。
これは自分がやると決めた行動を毎日実行できているかチェックすることができます。
言葉で説明すると分かりにくいので、実際の画面を見てもらいましょう。
僕の場合…
・ブログを書く
・読書する
・プチ筋トレ
の3つを設定しています。
出来ていれば緑に、出来てなければ赤で埋めていきます。
何日連続で続けられているかもひと目で分かるので、満足感も上がります。
でも何でこれをするだけで習慣にできるのでしょうか?
それは心理学でいう『ハビットチェーン』という作用が働いているからです。
【ハビットチェーン】という心理的な働きを活用する
これは心理的にどのような働きがあるかというと…
Habit Chainとは、継続して習慣にするために大切なのは、やることを決めたら、やること自体を意識するというよりも、毎日鎖の輪をつないでいくように取り出さないようにすることが唯一のやるべきことという考え方です。
(中略)
人間は積み上げてきたものが消えるのはとても嫌です。同じものであっても得た時の喜びの感情よりも失った時の感情のほうが大きいと言われています。
メンタリストDaiGo オフィシャルブログ「94の研究によって証明された最強の習慣づくり」より引用
つまりヒトは自分が積み上げてきたものを失うことを嫌います。
なので習慣にする時にメンタルや意志の力に頼るのではなく、
どれだけ続けてきたかを確認できるような仕組みづくりが大切なんです。
その点『Way of Life』では何日続けてきたのかを数字で確認することができます。
なので心理学の面から見てもオススメできます!
習慣化にオススメなアプリ【Way of Life】の特徴
基本的な機能について簡単にまとめていきます。
・無料で使える
・ただし登録できるのは3つの項目まで
・それ以上は課金が必要
・何日続けられているかひと目で分かる
・入力もワンタッチで完了
・もし入力を忘れても翌日記入できる
・習慣を始める時もやめる時も活用できる
項目が3つしか管理できないのを不満に思われるかもしれません。
ですが一気に5個6個と手をつけてしまうと全部が中途半端になります。
なので3つずつ進めていくと無理なく続けられるでしょう。
【もっと習慣について知りたい?】ならこの本を読めば間違いない
僕がこのアプリやハビットチェーンを知ったきっかけはある本です。
その本は「ぼくたちは習慣で、できている」です。
タイトル通り習慣について書かれた本で、著者は「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」も書かれている佐々木典士さんです。
16万部売れたり海外24か国語にも翻訳されているベストセラー作家なんです。
人気の理由は単なる体験談ではなく、心理学などを用いて書いてくれているので安心して読むことができます。
ちなみにお得に読みたい人はAmazonオーディブル
というもの1ヶ月の無料体験があるので、お金をかけずに楽しめます。
本来であれば無料期間中は1冊しか読めませんが、返品すれば2冊目も無料で聴くことができます。
どちらの本もオーディブルの対象なんで両方とも楽しんで下さい。
【ネタバレ】他にも習慣にするコツをこっそりお伝え…
ここまで読んでくれた人に先ほど紹介した「ぼくたちは習慣で、できている」で書かれていたポイントをお伝えします。
それは『ハードルを低すぎるくらいに設定する』ことです。
勉強やダイエットでも最初はやる気もあるので、目標を高く設定しまいがちです。
例えば…
・毎日1時間は勉強する
・ランニング5kmを毎日
これだと三日坊主まっしぐらでしょう。
なのでバカがつくくらいハードルを低くして下さい。
・毎日本を1行は読む
・ランニングシューズを履く
大体の場合は1行読むと、そのまま読み進めてしまいます。
もし1行で終わってしまってもOKです。
目標は達成されたので自己肯定感を損なうこともありません。
なので無理せず続けることができます。
最初の目標(ハードル)は低すぎるくらいに設定しておきましょう!
今日が習慣化のための第一歩!
ここまで習慣にするためのオススメのアプリをまとめてきました。
アプリの機能だけじゃなく、ハビットチェーンという心理的な働きもあるのでオススメです。
もちろん習慣についてもっと知りたいのであれば、紹介した本も活用して下さい。
あなたの手助けをしてくれること間違いなしでしょう!
またアプリを入れることは今からでも可能なので、後回しにせず今日から活用して下さい。
コメント