こんな人にオススメの記事
- この春から社会人として働く
- そのタイミングで実家を出る
- これから一人暮らしをしていくぜっ!!!
っていう人にピッタリの記事になってます。
というのも社会人になってから「一人暮らし」と「シェアハウス」のどちらも経験してきました。
その経験から社会人にはシェアハウスが合う3つの理由が見えてきたのそれをまとめてます。
この記事を読み終えることで、社会人になってからどのように生活してくかを選択することができます。
新社会人が抱える3つの悩み
まずこれから社会人になるにあたって、どのような不満を抱えてる人が多いのか見ていきましょう!
よく挙げられる例としては…
- お金がない・給料が安い
- 出会いがない
- 寂しい・孤独を感じる
などが挙げられることが多いです。
あなたも「初任給が安い」ことや「社会人になると出会いがない」などを耳にしたことがあるでしょう。
ぶっちゃけ僕もこれらは非常に感じてました。
お金はないし、家と会社の往復だし、地元でたらか友達もいないし…
えっ?これがずっと続くの?
みんなどうやって生きてるの???
って感じになってました(笑)
社会人の悩みはシェアハウスで解決できる!
そんな感じて豆腐メンタルがボロボロになってた時は一人暮らしをしていました。
ですが興味本位でシェアハウスに変えてから改善できました。
悩みと解決できる理由をセットで紹介していきます!
【新社会人が抱える悩み①】給料が低い
社会人の悩みでもある給料の低さ。
これは統計でも出ていて「令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)」という調査を見ると…
大学卒の平均年収は210.2千円となっています。
つまり単純計算で月に…
175,166円
となります。
そこから家賃・食費・携帯代・奨学金…となるとほとんど手元に残りません。
【解決法】家賃が安くなるだけじゃない。色んなコストカットにつながる!
”だったらすぐに昇級してやるぜっ!”
と考える人もいるかもしれませんが、新卒の場合1年くらいは昇級しないケースがほとんどです。
なので少しでも財布に余裕を出すためには支出を減らすしかないです。
まずシェアハウスであれば家賃を安くすることが可能です。
ぶっちゃけ僕の住んでるシェアハウスは家賃27,000円です!
(調べたら周辺の平均家賃の半額でした。)
なのでこの時点で27,000円も節約出来てるのと一緒です!
さらに実家から出る場合、家具や家電を買う必要があります。
ですがシェアハウスにはそれらは基本的に揃っています。
僕も一人暮らしから引っ越す際に持っていたのはこれくらいです(笑)
初期費用の安さも大きなメリットの1つと言えます。
なのでシェアハウスを選択すると月々の家賃だけでなく、初期費用の負担も非常に少なくなるのです。
【新社会人が抱える悩み②】出会いがない
続いてのよくある悩みとしては『出会いがない』ことです。
これは恋愛についてもそうですが、友達なども当てはまります。
というのも要因は2つあります。
1つはコミュニティが限られること。
もう1つは近い関係になれるきっかけがないこと。
社会人になると職場がメインのコミュニティになります。
ですが職場での仲良くなるきっけけも少ないので限界がきます。
ただ他のコミュニティに触れる機会や時間がないことから「出会いがない…」と嘆く人は少なくないです。
【解決法②】学校のような自然と出会える環境になる
シェアハウスであれば住む場所がコミュニティになります。
なのでわざわざ時間を作って探しに行く必要はありません。
むしろ社会人サークルのような場所よりいい環境なんです。
年齢や性別、さらには国籍まで違う人と出会うことができます。
シェアハウスに住む人は「人との交流が好きな人」が多いので、人間関係でぎくしゃくすることも心配ありません。
一人暮らしであれば揉めるリスクも無いですが、出会うチャンスも無いです。
ですがシェアハウスであれば出会うチャンスは最大限に、揉めるリスクは最小限に活かすことができます。
(もちろん1人の時間や空間はあるのでご安心を…)
【新社会人が抱える悩み③】寂しさ・孤独感
最後に紹介する悩みは『寂しさ・孤独感』です。
この悩みは特に実家から出て、初めて一人暮らしをする人によくあるものです。
軽く捉える人もいるかもしれませんが、鬱などの心の病気にもなりかねません。
ですが先ほど紹介した「出会いが無い」という悩み同様、簡単に寂しさを埋めることは難しいです。
実際にマイナビウーマンが行った『一人暮らしを「寂しい」と感じたことがありますか?』というアンケートで、約70%以上の人が「はい」と答えています。
それくらい多くの人が抱える悩みなのです。
【解決法③】家に帰ったら誰かいる。ホームパーティーをすることも!
寂しさや孤独感は文字通り、独りだから生まれる感情です。
シェアハウスであればもちろん誰かいます。
一緒に住んでるので顔を合わせる機会もあります。
またリビングやキッチンが共有になっているので誰かと一緒にご飯を食べたり、みんなでパーティーをしたりもあります!
僕の住んでるとこでは少なくとも隔週くらいであります(笑)
ぶっちゃけここに引っ越してきてから寂しさを感じたりすることはないです。
【まとめ】シェアハウスの探し方
ここまで社会人になった時に抱える悩みと、それをシェアハウスで解決できる理由をまとめてきました。
もし少しでもシェアハウスに興味を持たれた方はぜひ内覧くらいは行ってみてください。
より明確にイメージできます。
あとシェアハウスごとの”色”もあるので、その違いを見るのも楽しいです。
関東と関西であれば「【オークハウス】」というサイトから探すことができます!
コメント