シェアハウスへの引っ越しって何が必要で、逆に何が不要なのか分からないですよね。
そこでこの春からシェアハウスに引っ越す僕の荷物を紹介していきます。
併せて、シェアハウスに用意されている物についてもまとめるので参考にしてみてください!
こんな人にオススメの記事
- シェアハウスに引っ越すけど何を持っていけばいいか分からない
- 実際どんな設備が整っているの?
- シェアハウスに興味がある!
シェアハウスには生活に必要なものは揃っています!
実際にシェアハウスに住んだことがない人や、内見をしたことがない人にはイメージがつかないと思いますが、一通り揃ってるんでんす!
私の住むシェアハウスを例にお話していきますね。
家電製品でいうと…
冷蔵庫・洗濯機・乾燥機・電子レンジ・掃除機・テレビ・電気ケトル・トースター
思いつくのはこれくらいですかね!
シェアハウスなので、もちろん全て共有アイテムになります。
個人の部屋(専有部)だと…
シェアハウスだと個人の部屋を専有部と言います。
ベッド・デスク・椅子・カーテン・照明・クローゼット
が付いています!
実際にきたメールがこちらです。
もちろん付けてもらいましたよね。笑
要注意!物件によってかなり変わります
上記の内容は私が住むシェアハウスの例で、これよりも充実している物件もあります。
ベンチプレスや腹筋マシーンのような運動スペースがある物件までありました。
逆にデスクがないとか、コインランドリーのように洗濯機を使うのにお金がかかる物件もあります。
WEBで探す時や内見する際には、必ず確認するようにしましょう。
引っ越しの荷物
では実際に僕が持っていく荷物を紹介していきましょう。
全体像がこちら!
一覧としては…
- キャリーバック×2
- 衣装ケース×2
- ダンボール
- 書類ケース
- 洗濯物入れる箱
- 布団
- 枕
正直これでも多くなってしまった方です。笑
衣類
これは引っ越し前の部屋に衣装ケースとキャリーバックがあったので、その中にひたすら詰め込みました。
ダンボールに詰め込むより、ゴミも少なくなるのでオススメです。
布団と枕
これは用意さていることはほとんどありません。
なので持っていく必要があります。
こちらも冬用と夏用があるので、なかなか量が幅を取ります。
私は冬用はそのまま裸で車に積み、夏用は薄いので小さい方のキャリーバックに入れることにしました。
ちなみにこのキャリーバックの反対側にはバスタオルや洗濯バサミなどを詰め込んでます。
その他としては…
上から「書類ケース」「洗濯物を入れるケース(これには本を入れてます)」「靴などをまとめたダンボール」になります。
今回の引っ越しをまとめると…
- 衣類や靴
- バスタオル
- 布団と枕
- 生活雑貨
- 自分に必要なもの(書類ケース・本)
が僕が持っていく物です。
最後に
シェアハウスへの引っ越しは必要最低限向こうに揃っているので、少なくて済みます。
ただ必ず、実際何があるのかを確認してから準備するようにしてください。
そうしないと「冷蔵庫あると思って捨てたのに、ないからまた買わなきゃ!」という事態になる可能性があります。
その点は注意するようにしましょう。
コメント