- お金の貯め方が分からない…
- バビロンの大富豪を読んだ
- どうやって10分の1の貯金ができるの?
と悩んでる人にピッタリの記事です。
今回は『バビロンの大富豪』という本に書かれている「10分の1は貯金する」という考えについてまとめています。
でも切り詰めてる生活の中、どうやって貯金をしていけばいいのか?
安心して下さい。その方法についてもしっかりまとめてあります。
この記事でを読むことで『バビロンの大富豪』の内容と、貯金をするための方法について知るこができます。
【記事まとめ】
・『バビロンの大富豪』曰く収益の10分の1は貯金すべき
・人は稼いだ分だけ消費してしまう
・10分の1くらいなら削っても生活に支障はない
【バビロンの大富豪】収益の10分の1は貯金すべき
この記事tの基盤にもなっている本『バビロンの大富豪』
本書は1920年代に書かれた100年前のものです。
”そんな古い内容だと意味ないよ…”
と思われるかもしれません。
ですがその頃からお金の本質は変わっていないのです。
そのため最近でもマンガ版が出版されたり、「中田敦彦のYouTube大学」で紹介されているわけです。
この『バビロンの大富豪』で一貫してる3つのポイントがあります。
・稼いだ10分の1は必ず貯める
・支出を抑えるために必要経費と自分の欲望を分ける
・その貯めたお金に働かせる
今回はスタートラインとなる「貯める」というところに焦点を当てて説明していきます。
【でも実際どうやるの?】稼ぎの10分のを貯金する方法
【方法①】給料が振り込まれたらまず10分の1は貯金
毎月、給料が振り込まれると思います。
その時にまず最初に、10分の1は貯める用の口座に移すようにして下さい。
引き落としや、いつでも引き出せる口座に入れておくと高確率で10分の1は貯金できません。
さらに金額がバラバラになるので、ちゃんと貯まっているかの実感が湧きません。
この実感はモチベーションにもなるので非常に重要です。
本書の中でも通貨であるコインを入れる袋を腰からぶら下げているのですが、最初は軽かった袋がだんだん重くなり、コインの音が聞こえてくると嬉しくなると書かれています。
短期的ではなく、長く続けるうえで貯まっている感覚を得るためにも
必ず給料が入ったら貯金用の口座に貯めるようにしてください。
『バビロンの大富豪』の中でも書かれていますが、10分の1が使えなくなっても生活に支障は出ません。
安心して貯めていって下さい。
【方法②】給料の全額は使わない
人は心理学的にも稼いだ金額と同じだけ、使ってしまうと言われています。
そのせいもあって、多くの人が貧乏になっているのでしょう。
・新卒で入社した社会人1年目の給料15万円の人
・仕事にも慣れてきた20代後半の給料25万円の人
・部長で4人家族の給料35万円の人
稼いでる金額に関わらず、多くの人がお金がないと嘆いています。
”どれだけ稼いでもその全てを使ってしまう…”
あなたにも耳の痛い話かもしれません。
なのでまずは『意識をしなければ給料の全てを使ってしまう』という認識だけは持っておいて下さい。
この心構えがあるのとないのとでは大違いです。
【方法③】購入するものに優先順位をつける
あなたは今日何にお金を使いましたか?
”お弁当・食材・お菓子・服・マンガ…”
などなど色んなものにお金を払ったはずです。
それは本当に必要な支出でしたか?
まず支出にも大きく2種類があります。
・必要経費:食費や家賃など生活するのに欠かせない出費
・欲求経費:ブランドものの鞄やお酒など欲望から生まれる出費
もちろん貯めるのでああれば、後者の欲求経費は抑えるべきです。
あなたが今日、買ったものはどちらでしたか?
【バビロンの大富豪】もっと知りたいなら無料で読みませんか?
今回の記事は100年前の本『バビロンの大富豪』という本を基にまとめてきました。
ここでまとめた貯めること以外にも…
・お金に関する7つの知恵
・貯めたお金にどう働かせるのか?
・お金を守るにはどうすればいいか?
などなど現代でも活かせる内容が盛り沢山です!
ちなみに僕はAmazonオーディブル
最初の1ヶ月は無料体験ができるので、一切お金をかけずに楽しむこともできます。
期間内に解約してしまえば月額が発生する心配もありません。
ぜひ活用して支出を減らしてみて下さい。
コメント