この記事は…
- 都知事選に注目してる
- ホリエモンさんの本を読みたい
- 悩みがあるけど解決方法が分からない
という人にオススメな記事です。
今、都知事選出馬で話題になっているホリエモンこと堀江貴文さん。
彼が書かれた本を無料で読める方法をまとめました。
特にその中でオススメな3つの本についてもまとめています。
ホリエモンさんの本に触れて、人柄や考え方などを押さえてみましょう!
今話題のホリエモンさんの本が無料で読める
都知事選出馬で再び注目を集めているホリエモンさん。
「多動力」の著者ということもあり、本当に幅広いことに挑戦されています。
- 元ライブドア社長
- オンラインサロンの運営
- 宇宙ロケットの開発
- ゼロ高等学校の創設
- 健康についての本を執筆
- グルメサービスのプロデュース
- ミュージカルに出演
などなど挙げたらキリがないほどです。
仕事人間で固いイメージを持たれる方もいるかもしれません。
でもAbemaTVの企画で麻雀に負け坊主にしたりと、遊び心というか子供心も持っているように見えます。
話がブレましたが、そんなホリエモンさんの本が無料で読むことができます。
それも一部公開などではなく、一冊丸々読むことができるのです。
【オーディブル】ならホリエモンさんの本が無料!
ホリエモンさんの本を無料で読む方法が…
【オーディブル】を使うやり方です。
CMなどもやってるので耳にしたことがある人も多いでしょう。
一言でいうと、本を聴くサービスです。
日本ではまだ使ったことがない人も多いでしょうが、
アメリカの12歳以上の2人に1人は使用しているくらいです。
米国オーディオブック協会 (APA)は4月29日、12歳以上の米国人を対象とした2019年の年次調査の結果(pdf)を発表した。普及率は前年の44%から6ポイント上がり、初の50%を記録。
「米国のオーディオブック普及が50%を突破」より引用。
移動中や朝の準備中など『ながら聴き』ができるのが、使ってる僕からしても強みです。
これを使えばホリエモンさんの本を無料で楽しむことができます。
【オーディブルで無料!】ホリエモンさんのオススメ本3選
それではどんな本が楽しめるのか紹介していきましょう。
内容と併せて、どんな人にオススメかも書いてあるので参考にして下さい。
ちなみに3冊全て無料で聴けます。
(やり方は追ってお伝えします。)
【ホリエモンさんのオススメ本①】ゼロ〜なにもない自分に小さなイチを足していく〜
- ホリエモンさんのルーツを知りたい
- 新しいことに挑戦したい
- でもなかなか行動できない…
という人にピッタリの本です。
なんとこの本は50万部近くも売り上げた人気作です。
他の本とは少し違いホリエモンさんの過去について、生い立ちや幼少期の頃から書かれています。
堀江貴文という人間がどのような過程で「0」を「1」にしてきたかが分かる一冊です。
【ゼロ】の概要
「誰もがゼロからスタートする。失敗してもゼロに戻るだけで、決してマイナスにはならない。だから一歩を踏み出すことを躊躇せず、前へ進もう」——なぜ堀江貴文は、逮捕されすべてを失っても希望を捨てないのか? 彼の思想のコア部分を、その「自伝的告白」と絡めながら述べる堀江本の決定版! 出所後初の書き下ろし!!
ダイヤモンド社「ゼロ〜なにもない自分に小さなイチを足していく〜」のページより引用
【ゼロ】のレビュー
実際に読んだ人の感想がこちらです。
堀江さんのこと知らないんなら「ゼロ」とか「本音で生きる」って本読んだ方がいいよ。
大半の人は「血も涙もない弱者切り捨て金儲け主義の権化」って誤解してる。
そういう人に限ってTwitterの一面的な過激発言だけ印象に残って悪いバイアスがかかって堀江さんの良い側面を見ようともしなくなる。— saito (@bishikikan001) May 20, 2020
ホリエモン@takapon_jp のゼロを読みました。
ホリエモンの本を読むと、すごく勇気が湧きます😇「たとえすべて失っても、再びゼロというスタートラインに戻るだけ。僕らにできる失敗はたかが知れてる。」
この言葉がすごく響いた。
失敗するかもっていう不安を逃げ道にするなって事ですね。 pic.twitter.com/pHmZpZDAqO— だん@プログラミング を頑張る人 (@dan03301) February 4, 2020
自分を変えたい人が読むべき本
非正規雇用でスキルも学歴もお金も実績もなにも持ってないゼロの人にオススメです。
僕はこの本のおかげで、手取り19万円の契約社員から抜け出し、フリーランスになれた。マジで感謝してます。
堀江貴文さん「ゼロ」@takapon_jp pic.twitter.com/dXUv9QZ31B
— ゴン|在宅フリーランス歴6年 (@gon_ryusuke) February 13, 2020
【ホリエモンさんのオススメ本②】多動力
- やりたいことが色々ある
- でも怖くて手が動かない
- とにかくモチベーションを上げたい
という人にピッタリの本です。
この本はホリエモンさんの代名詞と言っても過言ではないくらい人気な本です。
通常の単行本と文庫本だけでなく、分かりやすくしたマンガ版も出てるくらいです。
能力や周りの目などを気にして、やりたいことができてない人は割と多いでしょう。
そんな自分を変えてくれる1冊です。
読み終わると行動したくなってるあなたがいるでしょう!
【多動力】の概要
堀江貴文のビジネス書の決定版! ! 一つのことをコツコツとやる時代は終わった。 これからは、全てのモノがインターネットに繋がり、全産業の〝タテの壁〟が溶ける。 このかつてない時代の必須スキルが、あらゆる業界の壁を軽やかに飛び越える「多動力」だ。
(中略)
すべての産業が「水平分業型モデル」となり、結果〝タテの壁〟が溶けていく。 この、かつてない時代に求められるのは、各業界を軽やかに越えていく「越境者」だ。 そして、「越境者」に最も必要な能力が、次から次に自分が好きなことをハシゴしまくる 「多動力」なのだ。 この『多動力』は渾身の力で書いた。 「多動力」を身につければ、仕事は楽しくなり、人生は充実すると確信しているからだ。
『多動力』本書の「はじめに」より引用
【多動力】のレビュー
実際に読んだ人の感想がこのようになっています。
【33/100】
『多動力』
ホリエモンの多動力(いくつもの異なることを同時にこなす力)の源について知ることができた。
全体に共通して特に大事だと感じたのは「優先順位を判断するスピード」
判断スピードが遅いと、絶対に多動力は身につかない。
#読書 #緊急読書宣言 pic.twitter.com/DR7zexEr7G
— YDK@人材業界に転職する編集長 (@YDK_303) May 21, 2020
【多動力】
改めて多動力を読んだが、やはり
ホリエモンの思考回路は凄い❗️それと同時に、
好奇心旺盛で色々試してみては
すぐ飽きてしまう自分が
ホリエモンと重なり
嬉しい気持ちになった🤗1つの肩書きでなく、
2つ3つを掛け算して
100万人に1人の存在になる!
@takapon_jp
#多動力 pic.twitter.com/PknxLPrUjk— ウーランド@動画編集×ブログ💪🏼 (@MR_ULAND) October 8, 2019
月曜から金曜の朝7時から17ライブを使って生放送
「三浦隆一の絵空モーニング」
本日もご視聴ありがとうございました
良い1日を!
いってらっしゃい!#三浦隆一の絵空モーニング
本日19時からは「読書配信」で堀江貴文さんの『多動力』読みます
よろしくお願いします pic.twitter.com/54RjdqFSQ4— 三浦委員長【空想委員会】 (@kusoiinkaimiura) May 20, 2020
【無料で読めるオススメ本③】ハッタリの流儀
- 自分に自信がない
- 怖くて挑戦できない
- 何かやっても続かず行動できない
という人にピッタリの本です。
この本は精神論の本だと勘違いされがちですが、実際はそうではありません。
目標を達成するために、どう進んで、どう努力していったらいいか?
それを噛み砕いて説明してくれています。
モチベーションが下がってる人には、ぜひ聴いてほしい1冊です。
【ハッタリの流儀】の概要
ホリエモンの禁断の成功術がここに完成!
hontoの「ハッタリの流儀」のサイトより引用
突き抜けるために必要なのは「実力」よりも「ハッタリ」だ。
SNS時代には無謀な挑戦を掲げること自体が最大の価値になる。
到底、手に負えないことを「できる」とカマす者だけが
最速でチャンスをつかむ!
いまできないことを、できるとカマす勇気を持て!(で、裏で強引に辻褄を合わせる)
若い人に特に伝えたい。
壮大なハッタリに仲間もお金も付いてくる
【ハッタリの流儀】のレビュー
実際に読んだ人の感想がこのようになっています。
堀江さん @takapon_jp の「ハッタリの流儀」読了しました。
今はやりたいこと沢山あって、でも全てが今はバラバラで。
それでもやりたいこと、好きなことを今はとことんやっていつか大きな形になるかも知れない。とても勇気を出せる、自信を持てる本でした! pic.twitter.com/pO5gSFC2gO
— 類 🏋️除脂肪 (@louistill3) May 18, 2020
読んでおくべきホリエモンの本😌
・拝金
・成金
・多動力
・稼ぐが勝ち
・本音で生きる
・ハッタリの流儀
・バカとつき合うな
・君はどこにでも行ける
・自分のことだけ考えるこれで9冊。残り1冊は、自分なりに探してみてください。わりとオススメ順に並べています
— マナブ@バンコク (@manabubannai) March 13, 2020
ハッタリの流儀
前書の多動力を受け、いかに行動するかという視点。
答えはハッタリをかますこと。大きく挑戦する様を見せる(ハッタリをかます)、言葉に追いつこうと行動する。
ストーリーが影響し、人がついてくる。ハッタリの実行には、もっともらしい言葉、親の教え、プライドを捨てること。 pic.twitter.com/F6qCCnXNTK
— Lin🌸@株価指数CFD🇺🇸×🍺 (@_Lin_L) February 13, 2020
ほんとに無料で使えるの?3冊全て聴ける?
この記事の冒頭でも紹介した通り、ホリエモンさんの本をオーディブルで無料で聴けます。
オーディブルを使うのもタダ、本を聴くのもタダです。
オーディブルは『返品』すれば無料で3冊全て聴ける
無料体験があるので、それを申し込み(5分あれば十分終わる)をすると…
本と交換できるコインを1枚もらえて、本1冊と交換できます。
これがオーディブルの基本的なシステムです。
”えっ、じゃあ1冊しか聴けないじゃん!”
と思われるかもしれませんが、そうではありません。
オーディブルは『返品』ができます。
それをすると、コイン1枚が戻ってきます。
オーディブル側も認めてるサービスなので心を痛めなくても大丈夫です。笑
なので流れを整理すると…
申し込みしてコイン1枚もらう→「多動力」とコインと交換→聴き終わる→「多動力」を返品してコイン1枚戻ってくる→「ハッタリの流儀」とコインを交換…
という形になります。
僕も使って半年くらい経ちますが、15冊くらい返品してます。
詳しい返品の方法はこの記事にまとめてあるので、参考にして下さい。
1ヶ月以内に解約すれば確実に無料で使える
無料で使いたい人は期間内に解約すればOKです。
注意点を挙げるとすれば自動更新なので、ほっとけば月額料金の1,500円がかかります。
なので、いつ解約するかをスマホのカレンダーとかでメモしておきましょう。
詳しい退会方法はこの記事にまとめてあります。
5分もあれば終わるので、安心して下さい。
他にも読みたい本があれば、オーディブルを継続してもいいかも
先ほども書いた通り、オーディブルの料金は月額1,500円です。
なので本1冊と同じくらいの値段で利用できます。
今回紹介したホリエモンさんの本も1,500円をちょっと超えるくらいの値段です。
なので、ぶっちゃけオーディブルを使う方がコスパは良いです。
しかも通勤中や家事中など、読書できない時でもオーディブルは聴けるのが強みです。
金銭的なコスパだけでなく、時間的なコスパも圧倒的にいいです!
ホリエモンさんの本で科学的にあなたの悩みを解決
今日はホリエモンさんの無料で聴ける本を3冊紹介させてもらいました。
もちろん全部聴いてもいいですし、どれか1冊聴いてもOKです。
ホリエモンさんの本を聴いていると…
新しい視点を見つけられたり、
モチベーションが湧き上がったりします。
現状に少しでも不満がある人は読んでみる価値大です。
聴き終わると、きっとあなたの心もモチベーションで満たされてるでしょう!
コメント