こんな人にオススメの記事
- 何か始めても続けられない…
- 三日坊主で終わることが多い
- 私には継続力がない…
という人にピッタリの記事です。
僕も続けられず途中でやめてしまうことが多かったです。
そんなズボラな僕でも最近は月に10冊くらい本を読めるようになってきました
続けられないということに意志力は関係ない
ダイエット・ランニング・早起き…
やろうと思っても続かなかったことってたくさんあると思います。
失敗すると…
- 自分の意思の弱さだ
- 楽な方に流れてしまった
- 自分ってほんとダメだ
とメンタル面に矢印が向く人は多いのではないでしょうか。
ですが「続けられる人=意志やメンタルが強い人」という訳ではありません。
歯磨きを毎日継続していても「俺は精神力が強い!」と思わないのと一緒です。
まずはなぜ続けられないかを考えてみることが近道です。
続けられない理由は『習慣化』できていないから
ここではランニングを例に説明していきましょう。
”週に3日は5km走ろう!”
と思っていても1週間も続かない…
じゃああなたに継続する力がないのか?
そうではありません。
現にあなたは歯磨き、通勤や通学、家事など続けられていることもあるじゃないですか。
続けられない理由はただ1つ。
習慣になっていないからです。
当たり前になれば三日坊主という言葉はあなたの辞書から削除されます。
歯磨きをするかしないかで迷うことは無いでしょう。
でも習慣になっていないことは…
- 今日くらいはいいか!
- 雨降るかもしれないしなぁ
- 明日から頑張ろう
と適当な理由をつけてやらなかった経験は誰にでもあると思います。
人は「頑張ってやるんだ!」という意志の力では続けられません。
まずは続けるための習慣が必要になるのです。
続けるために『習慣化』する3つの方法
それでは具体的な方法を3つ紹介していきましょう。
今すぐに始められるものもあるので試してみて下さい。
【習慣化の方法①】ハードルを下げまくる
これは目標を立てたり、何か始める時には必ず押さえておくポイントです。
先ほどのランニングを例にすると分かりやすいのですが
「5km走る」では目標が高すぎます。
じゃあ1kmにすればいいのか?
いや、直すべきはそこではありません。
「毎朝ランニングシューズを履く」
目標はこれくらいでいいです。
ランニングシューズさえ履いてしまえば”せっかくだし走るか”と行動に移せます。
ぶっちゃけ、シューズさえ履けば走らなくてもOKです。
あくまでも最初のゴールは『習慣化』することなので!
他の目標でも考え方は一緒です。
- 腹筋100回→腹筋1回
- 本を1日に1冊→本を手に持つ
- ブログを書く→パソコンを開く
バカが付くくらいハードルを下げることが、習慣化の第一歩です!
【習慣化の方法②】毎日やる方が意外と簡単
目標を立てる時に「3日に1回はランニングする」と決める人もよくいます。
僕も前はこのやり方をめちゃめちゃ使っていました。
- 週に1回あれをやる
- 3日に1回あれをやる
こういう続け方はほとんど失敗します。
なぜかと言うと、人は都合の良いように考え楽をするからです。
”あれ、前走ったの2日前だっけ?いや昨日か?”
と思い出す手間が必要になります。
その結果どうするかというと…
”とりあえず明日から数え直そう!だから今日は休み!!”
魔法の呪文「明日から」を唱えて楽な方に逃げてしまいます。
さらに「3日に1回」というように、間にやらない日があるとやらない習慣も身についていきます。
なのでハードルを低く毎日するというやり方が良い習慣作りにピッタリなのです。
【習慣化の方法③】誘惑との距離を取る
人は誘惑に弱い生き物です。
ぶっちゃけ、もう誘惑に負けることは仕方ないことだと思って下さい。
天使と悪魔が戦ったら、勝率は1:9あれば良い方でしょう。
なので誘惑には戦わずして勝つ!
つまり誘惑と距離を取りましょう!
- ダイエットしてるならコンビニに行く回数を減らす
- SNSを見てしまうならアプリを消す
- 禁煙してるならタバコ吸う人と一緒にいないようにする
僕もブログ書いてる時もYouTubeを見てしまうので、アプリを消しました。
(効果は思ってたより絶大でした。)
僕らは誘惑には勝てません。
なので距離を離して、目や手に触れないようにしておくことが大切です。
それだけで『習慣化』できるようになるの?
結論から言うと失敗することもあるでしょう。
これまで続かなかったことが、この記事1つで続蹴られるようにはなりません。
なぜなら…
- やってみたらハードルがちょっと高かった
- 思わぬ誘惑が潜んでいた
なんてこともあると思います。
でも心配しないで下さい。
ハードルの高さを調整したり、その誘惑を距離を取ればいいだけのことです。
焦らずに一歩づつ習慣にしていきましょう!
【補足】これを知れば『習慣化』できるようになる
最後に1冊だけ本を紹介させて下さい。
僕が習慣を変えようと思った時に読んだ本です。
この記事もこの本を参考にさせてもらったと言っても過言ではありあません。
ここでは書ききれませんでしたが…
- 悪い習慣をやめるマインドセット
- 自分の時間割を作ること
- 習慣化を失敗した時の有効な改善の仕方
などなどより深い知識とやり方を身につけることができます。
また今なら「オーディブル」で無料で読むこともできます。
気になった方は触れてみて下さい。
コメント