- ジムやトレーニングを頑張りたい!
- でも三日坊主だから…
- どれくらいの頻度でやると習慣になるの?
と悩んでる人にピッタリの記事です。
この記事では習慣に関する本の『超習慣術』と『ぼくたちは習慣で、できている』を基に書いています。
ただの根性論じゃなく、心理学やデータに基いてるので安心して試してください。
読み終わることで、もう誰もあなたのことを三日坊主とは言えなくなります。
【記事まとめ】
・継続したいなら週に4回以上やった方が良い
・自分に甘い人は毎日やるべし!
・必ずハードルは低くする
【結論】継続するには週4以上はやる
ジムやダイエット、勉強などでもどれくらいの頻度でするか迷いますよね。
結論を先にお伝えすると…
週に4回以上は行うようにしてください。
すると三日坊主で終わることなく、継続して習慣にすることができます。
歯磨きと一緒で、習慣にすると行動するのにエネルギーも意志も必要ありません。
習慣には私たちを作り上げる、大きな力があるんです。
週に4回以上やった方がいい理由【マジックナンバー4】
『超習慣術』に書かれているデータを基に説明すると…
ビクトリア大学の研究で、トレーニングジムに入ったばかりの男女111人を対象にどうすれば習慣にできるのか調査を行いました。
すると分かった要因が『頻度』。
週に3回以下の頻度で通っていた人に比べて、週に4回以上も通った人の方が習慣になる確率が非常に高くなりました。
つまり習慣にする第一歩は、週に4回以上それを実行することです。
【体験談】自分に甘い人は週に4回と言わず、毎日行う!
ここからは『ぼくたちは習慣で、できている』という本にも書かれていた内容ですが…
週に4回といわず、毎日やった方が楽です。
やらない日の楽さを知ってしまうと、ふとした時に誘惑がやってきて…
”昨日やったんだし今日くらいいいじゃん?”
と悪魔が囁いてきます。
僕も半年ほど前はブログを週に3.4回更新してましたが、今の毎日更新する方が圧倒的に楽です。
週に4回以上するならハードルを低くしておく
1つ注意点をいっておくと、ハードルは必ず低く設定してください。
『超習慣術』にもスモールステップという言葉で書かれています。
具体的にいうと…
腹筋100回→腹筋1回
毎朝3km走る→ランニングシューズを履く
1日1冊は読む→1日1回は本を開く
ハードルを低くすることで続けやすくなりますし、それが毎日続けられれば自信につながります。
より確実に習慣にしたいなら、この2冊を読むべし!【無料あり】
この記事は『超習慣術』と『ぼくたちは習慣で、できている』という本を基にまとめてきました。
ごく一部の情報しか書けていないので、ぜひ一度読んでみてください。
色んなノウハウがあるので、より確実に習慣にすることができます。
ちなみにAmazonオーディブルで無料で「聴く読書」をすることができます。
30日の無料体験の期間内に解約すれば一切お金もかかりません。
ぜひこの機会に読書を習慣にしてみてください。
コメント