- 大学生のうちに読むべき本を知りたい
- どうすればお金に困らずに生きていける?
- とにかくお金の知識をつけておきたい!
という人にピッタリの記事です!
今まで学校に行ってても「お金」について教えられたことはないでしょう。
とはいえ生きてるとまとわりついてくるモノではあります。
お金が全てではないですが、何をするにもお金が必要となってきます。
なのでおお金の知識と稼ぐための心構えは、若い今のうちに身につけておくべきです!
そのためにオススメな本をまとめたので、参考にしてあなたの人生を豊かにして下さい。
【記事まとめ】
・大学生のうちに「バビロンの大富豪」は読むべき
・100年以上も前から語り継がれている方法
・お金の貯め方と付き合い方が分かる
【20代で貯金0円は61%】みんなお金で困ってる
そもそもどれくらいの人がお金で困ってるのでしょうか?
金融広報中央委員会が20代の貯金状況について調べると、このような結果になりました。
貯金0円・・・・・・・61.0%
「家計の金融行動に関する世論調査(単身世帯調査)金融広報中央委員会2017年調べ」より引用
100万円未満・・・・・12.2%
100~200万円未満・・・8.7%
200~300万円未満・・・4.3%
300~400万円未満・・・2.9%
400~500万円未満・・・2.5%
500~700万円未満・・・4.0%
700~1000万円未満・・・2.0%
もちろん貯金0円の人でもめちゃめちゃ稼いでいて
余った分は投資などに回している人もいるかもしれません。
ですがほとんどの人が…
・貯金に回すほど残っていない
・使い果たしてしまう
という2択になってしまうでしょう。
日本人はお金について教えてもらう機会がなかった
なぜここまでお金に困る人が多いのでしょうか?
理由は単純でお金について教えてもらってないからです。
幼稚園・小学校・中学校・高校…
などお金の貯め方や稼ぎ方について教えてもらったことはありません。
ちなみに海外ではお金に関する授業が行われいる国もあります。
1994年には、幼稚園から小学校という学校現場でも「アメリカ人はすべからく経済教育を受ける権利と義務がある」と教育法で制定されました。
イギリスではお金に関しての知識が人間力の形成に大きく影響を与えると考え、サッチャー首相が教育法を制定し、経済・金融教育についての知識を中学校で徹底的にやるという形をとっています。
「お金の勉強をしていないと後悔する!海外との違い知っていますか?」より引用
国が教えてくれないからこそ個人で「お金の勉強」をする必要があるんです。
大学生がお金について学ぶならこの本【バビロンの大富豪】
お金について知識を付けておくなら断然早い方がいいです。
とはいえどうやって学べばいいのか?
間違いないのがある本を読むことです。
その本とは『バビロンの大富豪』
これは1920年代に発刊された本で100年も前の本になります。
ですがお金の本質はその時代から変わってないのです。
今回はこの3つのポイントをまとめていきます。
・稼いだ10分の1は必ず貯める
・必要な経費と自分の欲求を分ける
・貯めたお金は寝かさず働かせる
これを押さえておくだけでもお金に困ることはなくなるでしょう!
今日から実行できる【バビロンの大富豪】の3つのポイント
【大学生が読むべきポイント①】稼いだ10分の1は必ず貯める
まず最初のステップはお金を貯めるところからです。
貯めるとは言っても、別に生活を切り詰める必要はありません。
このお金を本の内容に沿ってコインで説明していきますが、
毎月10枚コインがもらえるなら使うのは9枚だけにします。
余った1枚は必ず使わずに貯めておきます。
すると財布がブクブクと太っていくんです。
貯金できているという満足感を持つことが重要!
ちなみに無理して多くすると続かなくなるので、頑張りすぎないでいいです。
【大学生が読むべきポイント②】必要な経費と自分の欲求を分ける
”いやいや、10分の1貯めろっていっても無理だよ…”
と思われたそこのあなた。
そんなことありません。
お金を使うことに線引きをすればストレスなく貯めることができます。
そもそも仕事や住んでる場所、収入などが
全く違うのになぜ等しくお金がないのしょうか?
給料が5万円の人も、15万円の人もいるのに…
その点についてもこの本の中で触れていて…
私たちがそれぞれ必要経費と呼んでいるものは、自分で気をつけていない限り、必ず収入と等しくなるまで大きくなってしまうものなのです、必要な経費と自分自身の欲求とを混同してはいけないのです。
本書より引用
つまり何も考えないと収入と同額使ってしまうのです。
そのため「必要経費」と「自分の欲求」を分ける必要があります。
必要な経費にはスマホ代や光熱費なども含まれますが
格安スマホなどでコストを下げることができるのでそこにも目を向けてみましょう。
また給料の10分の1を使わない前提で考えると、ストレスなく達成することができます。
ぜひ1度、自分の生活に最低限必要なものを洗い出してみて下さい。
それ以外は欲求になるので無視するか優先順位をつけて分けてみましょう。
【大学生が読むべきポイント③】貯めたお金は寝かさず働かせる
ここまでは貯める方法と、支出を抑える方法についてまとめてきました。
続いては…
その貯めたお金に働かせて、お金を増やすことを目指します。
お金を貯めておくだけでなく、元手にして新しい収益のルートを確保することが大切です。
分かりやすくいうのであれば『投資』などがそれに当たります。
”投資とかやったことないから無理だ…”
と思って手を止めないで下さい!
日本では投資と聞くと、ギャンブルの1種のように思われる方が多いです。
ですが正しい知識とお金の守り方を知っていれば、安全に稼ぐことができます。
もちろん、怪しいビジネスみたいに短期間で成果が出るものはないですが。
【バビロンの大富豪】を無料で読むための方法
この記事で参考にしてきたバビロンの大富豪。
ここにまとめた「3つのポイント」以外にもまだまだ身につけるべきポイントがあります。
というのもまとめてきた内容は、本書の10分の1に満たないくらいです。。
他にも…
・自ら稼いだ資金の運用はこうして決める
・人間としての誇りを忘れない
・労働の喜びを知る
などなど第9章まで盛り沢山です。
ぜひ全て読んで生活を豊かにして下さい。
3つ目に紹介したポイントの「投資」という言葉で眉間にシワを寄せられた方もいるかもしれません。
ですが本書も、この記事も怪しいビジネスを勧めてるわけではないです。
あくまでもお金に困らない生活を送るための方法を知ることが出来るんです。
ちなみにAmazonオーディブルでも聞くことができます。
1ヶ月の無料体験を活用すればお金をかけずに楽しむことができます。
さらに「返品」を活用すれば何冊でも無料で読めるので、必要経費を抑えることができ流でしょう。
コメント