- 読書してても頭に入ってこない
- なのに時間はめちゃくちゃかかる
- 効率の良いインプットの方法を知りたい!
という人にピッタリの記事です。
”読書をしてても内容を覚えてない…”
なんてことは誰でも経験することです。
そんな時にオススメなのが聴きながら読むという方法です。
本の朗読を聞きながら、同じ本を読む。
そうすることで情報が【視覚と聴覚】の2つの扉から入ってくるようになります。
詳しい内容については記事内で説明していきます。
聴きながら読むことで早く質の高いインプットができる
読み終わったけどほとんど内容覚えてない…
しかも時間かかりすぎじゃない!?
という経験が思い当たる人は割といるでしょう。
僕も昔は同じで読んでもインプットできず、徐々に読書から離れてしまいました。
ですが最近では月に10冊ペースで読めるだけでなく、
本の要点を押さえられるようになりました。
1番の違いは「本を聴く」ようになったことです。
これはスキマ時間に聴けるので重宝しました。
そしてより深く理解したいという本に関しては、読みながら聴くようにしていました。
これで量はもちろん質も高めることができたのです。
【今日から始められる】聴きながら読むためのオススメサービス
”本を聴きながら読むしてもどうすればいいの?”
と思う方もいるでしょう。
普通は「聴く本」と「読む本」をそれぞれ別々に買ってしまいます。
そうなると金銭的に困る人も多いので、今回はオススメの方法をお伝えします。
毎月2冊くらい買う人なら、きっと今から言うやり方の方がお得になるでしょう。
その方法はAmazonオーディブル
使うべきは【Amazonオーディブル × Kindle Unlimited】の組み合わせ
なぜこれらを使うべきなのか?
という疑問に答えていきたいと思います。
1番のポイントは料金面です。
Amazonオーディブルは実質1500円で聴き放題のようなもの
オーディブルは月額1500円で、毎月コインが1枚もらえます。
そのコインと本を交換するシステムになっているんです。
”えっ、じゃあ1冊しか聴けないじゃん!”
と思われるかもしれませんが、そうではありません。
Amazonオーディブルは『返品』ができます。
それをするとコイン1枚が戻ってきて、別の本が聞くことができます。
オーディブル側も認めてるサービスなので心を痛めなくても大丈夫です。笑
僕も使って半年くらい経ちますが、20冊くらい返品してます。
返品の方法はこの記事にまとめてあるので、参考にして下さい。
関連記事:【5分でできる】オーディブルの返品方法【返品不可でもいける!】
Kindle Unlimitedは読み放題だからお金の心配不要!
こちらのサービスは月額980円の読み放題サービスです。
読み放題だと数が少なかったり、知らない本ばかりだったりというケースも想定できます。
ですが、なんと130万部もある本が読み放題。
かつメンタリストDaiGoさんなどの本も対象なんです。
あなたの読みたい本もきっと見つかりますよ。
【オーディブルとKindle】どちらもAmazonだからラインナップが近い
料金も重要ですが、それよりも同じ本があるかどうかが大切ですよね。
でないと聴きながら読むことができませんし。
その点でも安心してほしいのが、どちらもAmazonが運営しているサービスなんです。
またオーディブルでは書店で並ぶメジャーな本がどんどん音声かさせています。
なのであなたが聴きたい本・読みたい本のどちらも、それぞれのサービスで見つかるでしょう。
ちなみに両方とも1ヶ月間の無料体験ができるので、ぜひ活用してみてください。
聴きながら読むことで今までより効率的にインプットできる
ここまで「聴きながら読む」ことと、オススメの方法についてまとめてきました。
もちろん、これは一例なので違うやり方をしてもいいです。
ただ”本の内容が覚えられない・読むスピードが遅い”と悩んでいるなら、ぜひ活用してみてください。
これからの読書ライフが大きく変わるきっかけになるでしょう。
コメント