今回はWordPress.orgを通してサイトを開設するために必要な「サーバーの取得方法」をまとめていきたいと思います。
先にお伝えしておきますが、WordPress.orgには費用がかかります。
どうしても無料でやりたい場合は、「.com」の方をオススメします。
レンタルサーバー取得方法
踏むべきステップは…
- エックスサーバーへのサイトに飛ぶ
- サーバーIDと会員情報の入力
- エックスサーバーにログイン
1.エックスサーバーへの会員登録
まずこちらのURLのサイトに飛んでください。
https://www.xserver.ne.jp
すると下記のようなサイトが出くるので…
「申し込み」→「お申し込みフォーム」をクリックしてください。
(黄色で囲っている箇所になります。)
すると下のようなサイトに飛ぶことができます。
そして、「新規お申し込み」をクリックしてください。
2.サーバーIDと会員情報の入力
するとこのようなページに飛びます。
ここで「サーバーID」と「プラン」を決定します。
- サーバーID
ただ、気をつけいないといけないのが、サーバーIDは変更することができません。
サイトを作る際にはサーバーIDを元に、ドメインを取得するため人の目に触れる機会は少ないですが、十分注意して入力しましょう。
- プラン
プランは「X10」「X20」「X30」の3種類ありますが。
ですが、基本的には「X10」で大丈夫です。
サイトを運営していく中で不十分に感じた場合、プランを変更するようにしましょう。
(契約は3ヶ月ごとの更新なので、それだけ注意しましょう。)
プランの違いについて気になる方はこちらのページを見てください。
次の会員情報に関しては、項目が記載されているので順次入力していってください。
最後に「利用規約」と「個人情報の取扱いについて」を確認して問題がなければチェックボックスをクリックすれば申し込みできます。
3.エックスサーバーにログイン
会員登録が完了すると、登録したアドレスにエックスサーバーからから会員登録完了のメールが届きます。
インフォパネルのURLからログイン画面に飛びます。
メールに書かれている「会員ID」と「パスワード」を入力してログインします。
無事ログインできた場合、このようなページに飛びます。
ここまできたら、エックスサーバーのアカウント取得は完了です。
P.S.
もし、分からない点や誤っている点があればご指摘を頂ければ幸いです。
その都度更新していくようにします。
コメント